公開日: |最終更新日時:
あたたかみがあって、高い性能も持つ木の家に、住んでみたいと思っていませんか?
木の家を建てている大吉建設の、施工事例や特徴などをまとめていますので、参考にしてみてください。
吹き抜けのある、高くとった天井が明るく開放的な印象を受けるリビング。
階段や吊と戸棚のアイアンいろんな木目の内装や家具が、お洒落なカフェのよう。ヘリンボーン貼りのアクセントウォールも目を引きます。
中心をキッチンに持ってきている、L字型のLDK。おかげでキッチンからリビングの様子が見渡せます。真正面に吹き抜けがあるため、目で見る日差しにも癒されますね。
キッチン奥のドアからパントリーと洗面浴室がつながっているので、家事動線もばっちり。
大きな玄関屋根は、玄関からガレージアプローチまでまたがっていて、雨に濡れる心配がありません。
1階の室内はすべて引戸の建具で、バリアフリーに対応しているため、年をとっても安心して住める家です。
木の家に住みたい!という妻の念願を叶えるため、奈良マイホームフェスタに行き、大吉建設さんが目にとまりました。 やはり子供の健康も考えると、電磁波やシックハウス対策等が魅力で、住宅見学会を経て、契約しました。
社長さんをはじめスタッフの方々。各職人の方々みなさんのお力で、素敵な家を建てることができました。
打ち合わせをきちんと行ったのですが、実際工事がスタートすると、取り壊すはずの壁内に重要な柱があったり、床が老朽しすぎていたり、思ってもみなかったことが出てきました。
でも大吉建設さんはいつもこちらの立場に立った意見を言ってくれるので、本当に助かりました。追加費用もなくよかったです。
奈良市にある工務店だし、奈良の木を使った家づくりを行っているということだったので、興味を持ち、ショールームへ行ってみました。
そこではスタッフの方の説明が親切で好感を持ちました。イベントやセミナーもあるので、参加してみようと思います。
~ぬくもりと香りを楽しむ~
「奈良の木の家」おすすめ
工務店をチェック♪
奈良に密着した活動を行う建設会社であるからには「奈良の木材を使用する」ということにこだわっている大吉建設。
家づくりやリフォームにおいて、住み心地の良い住まいを提供することで、住む人に感謝される、その仕事によって社員や社員の家族に感謝される、事業を通して奈良に貢献する、といった想いを込めて、「奈良の木の家専門店」とうたっているのです。
大吉建設の「いやしろ三大工法」とは、住環境の抗酸化力を高め、清々しい空気を実現させる「いやしろ炭埋設工法」。
建物全体にマイナスイオンを生成して優位環境に導く「微粉炭添加基礎工法」、人体にとってプラスになる遠赤外線を、室内に効率よく放射する環境にする「S.O.Dリキッド工法」のこと。これらによって、「100歳健康住宅」と言われています。
建築してからも本当のお付き合いとして、大吉建設は定期点検にも力を入れています。期間は建築後の3ヶ月、1年、3年、5年。それ以後は5年ごとに点検します。点検訪問は毎年となっています。
また、「住宅瑕疵担保履行法に対応した保険付き住宅」のため、工事期間中には基礎背筋や構造体の検査を受けることができます。これによって、工事の品質が確保できるので安心ですね。