公開日: |最終更新日時:
奈良で木の家を建てられる工務店「楓工務店」。粘りのある木材の紀州ひのきを使用し、耐震性の高い家づくりを行います。
そんな「楓工務店」について、施工事例や特徴について紹介します。
濃紺色の外壁と片流れ屋根が目を引くオシャレな外観の住まい。家の中は吹き抜けがあり、大きな窓から自然光が部屋を明るくしています。
リビングのテーマは黒と白と茶色。シンプルな色で統一された、家族が集うリラックス空間です。
塗り壁とレンガ色の洋瓦の洋モダンな外観。バルコニーは横に広く、家族全員分の洗濯物を一度に干すこともできます。
リビングと繋がるウッドデッキはひさしが深いので雨が降っても安心。家族でくつろげる場となっています。
吹き抜けから太陽光が差し込むLDK。2階へ続くリビング階段があり、どこに居ても常に家族の気配を感じることができます。
階段の黒いアイアンの手すりがデザインを引き締め、スタイリッシュな空間を演出します。
打ち合わせでは、終始リラックスできました。特殊な間取りを希望していたのでしたが、私たちの大雑把なイメージから図面におこして、実現していただきました。出来上がった家は生活動線も良く、快適に過ごすことができそうです。
完成後のメンテナンスも定期的に行っていただけるとのことで、これからも良いお付き合いができればと思います。
狭い借家から抜け出したい…という思いだけではじめた家づくりでしたが、楓工務店のスタッフの皆さんとお話しして様々なイメージをいただいたことで、最終的に自分たちが住みたい家を具体的にイメージでき、更に具現化することができました。
木の香りのする使い勝手の良いお家で毎日快適に、幸せに過ごしています。
楓工務店さんのモデルハウスを見学したとき、温かくて開放的で遊び心もあって、なんてすばらしい家なんだと感動したことを覚えています。オシャレなのに家事動線もしっかり考えられているところにも惹かれました。
実際に住み始めてからも、本当に居心地が良く暮らせています。アフターケアもばっちりなので安心です。
~ぬくもりと香りを楽しむ~
「奈良の木の家」おすすめ
工務店をチェック♪
柱と土台には、多雨地域で育つ期のため成長速度が遅く、年輪の詰まった粘りのある木材である紀州ひのきを採用。空気中の水分によるそりや曲がり、ねじれなどの影響を少しでも解消するため、全てにおいて乾燥材を使用した家づくりを行います。
また四方背割れという加工方法を採用し、浅く背割れを入れることで強度の低下を防いでいます。
木造筋交用接合金物には、繰り返される地震に粘り強く耐える「ブレスターZ600」を標準採用。全棟において、耐震等級3の住まいを実現します。強さの根拠が書かれた構造計算書を家の引き渡し時に共有してくれます。
また断熱材では、現場吹き付け発泡の「フォームライトSL」を採用。省エネ等級4の断熱仕様となっています。
自社の保証にプラスして第三者機関の保証制度を導入しています。保証期間は10年間。
日本住宅保証検査機構による瑕疵保険や完成保証は経営状態や技術面において厳しい審査をクリアした会社のみ加入が可能のため、審査を通過した楓工務店は健全経営の会社と証明されたことになります。安心して家づくりを任せることができるでしょう。